SSブログ
勝手な思い込み ブログトップ
前の10件 | 次の10件

新年初牛丼 [勝手な思い込み]

正月早々に牛丼なんか食べてる。
今年はお節料理を用意してないから、
日常生活の延長で食事をしています。

街を車で流すと牛丼チェーン店を目にする機会が多く、
新作メニューの登場はノボリで知らせています。
昨年末から気になっていたのが、
すき屋の「クリームシチュー牛丼」。

すき屋の牛丼は甘め系なので食べ飽きて最近ご無沙汰。
家族連れが多い牛丼店ですから、
週末に訪ねる事は希です。

正月から牛丼を食べてる人は居ないらしく、
駐車場が空いていたので入って注文したのが、
先の牛丼。

味を訝ったのですがナカナカの味。
冬の味覚にマッチしてます。
女性、子供向けにミニ丼もあり、家族で試す価値あり。
不気味に思わずこれを読んだ人は試食をしてね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

映画アニメ 「母を訪ねて三千里」 [勝手な思い込み]

かれこれ30年近く昔の作品ですから、
すっかり話の内容を忘れてました。
今度の舞台演目ですから台本貰う前に確認しようと思い、
ビデオを借りて見直したのです。
TVシリーズを全部見るのは大変なので映画版です。

「母を訪ねて三千里」
エドモンド・デ・アミーチス 著
原作「クオレ」より

子供時代は毎週見てた筈でしたが、
陰気くさい話が嫌いな少年だったので、
全く覚えていませんでした。

40歳を過ぎて中年になると、
こういった作品は堪らない程心に響いて来ます。
いったい何度涙を流したことか。
ティッシュの山が出来てました。

忘れた人の為に内容は書きませんが、
思い立って借りて来て子供と一緒には見ないでください。
結末が悲惨でないから良いものの泣けること。
大人の為の映画でした。
主題歌のシーナ・イーストンも、大人の為の映画だと判ります。

TV版のダイジェスト的な「ハイジ」と違い、
上手く当時の映像とCGで構成されてます。
単品作品としてご覧ください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

書評「心臓にいい話」小柳 仁 著 [勝手な思い込み]

中高年に成ると心配なのが循環器系統。
一度困った事があってから、自分の循環器には関心があります。
高齢化や段階世代の老齢化に伴い医療本が必要になりました。
専門書でない新書なら読めると思い手に取った1冊です。

「心臓にいい話」
小柳 仁 著
新潮社・新潮新書
680円+税

現代の日本での死因は悪性腫瘍と循環器不良にるもので、
日常生活で延命、発病を防ぐ手立てがあると書かれています。
生活習慣を見直して無用の疾患を防ぐにはどうしたら良いか。

心臓の構造、血管の構造などは素人に分かる内容で、
病気治療の歴史や対策。
現代医療の現状や利用方。
病の発見方法が書かれています。

家庭の医学書として一度目を通すことで、
パニックにならず患者を見殺しにしない方法。
家族のあり方、医師のあり方にも及ぶ内容でした。

結構面白くど素人でも理解し易い文体です。
高校生の保健体育でも使える記述です。
日本人なら何時かは、最後は病院に行く身の上です。
事前に知識として知り、焦らず、間違った対処をしない
「転ばぬ先の杖」としたい、そう思いました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

書評「SF魂」小松左京 著 [勝手な思い込み]

小松左京さんはSF作家です。
「SF作家」なんて死語のような扱いを受ける現在では、
特定のジャンルを創造する作家を指す言葉として
使われ無くなったような気がしてます。
最近の流行作家は何でも書きますからね。

「SF魂」
小松左京 著
新潮社・新潮新書
680円+税

「日本沈没」「復活の日」「さよならジュピター」は映画になった作品です。
若いときは夢中になって読んだ作品類。
エンターテイメント作品の中でも、
壮大な構想と大胆な設定が、発展途上の日本で受けたものです。

氏が戦中戦後から自分の人生を振り返りながら、
作品とどの様に取り組んだのか、
回想録やポリシーが書き綴ってあります。
若い人には理解し難い昭和の生き証人話しですが、
中年層には理解し易いのだと思います。

沢山の作品も、続編の構想で中断したままもあり、
完結品を読みたい衝動に駆られます。
是非とも元気に続きを作って貰いたい、
そう思って止みません。
SF好きな方は是非読んで、中間総括して下さい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「そうだったのか手塚治虫」中野晴行 著 [勝手な思い込み]

この本は戦後漫画文化を創りあげた
天才「手塚治虫」の作品を時代背景と共に解説した
ルポルタージュ、専門解説書の趣があります。
手塚氏とも交流の深い存在なのか、
話の内容が偉人の解説でなく知人の四方山話のよう。
読んでいて肩の凝らない本です。

「そうだったのか手塚治虫」
中野晴行 著
祥伝社・祥伝社新書
760円+税

手塚作品は余りに数が多くて、
その存在自体を把握し時代考証するだけで、
困難な作業を強いられます。

その作品群から時代背景や手塚氏の近況を考察、
心理背景に考えを巡らすなんて研究者の仕事です。
それを編集プロダクションの方が作る。
余程好きな作家だったのだなと考察します。

本の後書きを読むと本が目指した事が判ります。
ですがこれを読んで本の内容が判る事はありません。
手塚作品を知っている人は思い出しながら、
知らない若い人は作品を読みながら感心する。
そういった楽しみ方を提案します。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「あの世の話し」佐藤愛子+江原啓之 著 [勝手な思い込み]

以前、佐藤愛子さんの本を読んでから、
続けざまに購読した本です。
スピリチュアルのブームに乗って出版社が文庫化したようで、
1998年に刊行された本の文庫版です。
佐藤さんは文学界の女傑、
江原さんはスピリチュアル・カウンセラーです。

「あの世の話し」
佐藤愛子+江原啓之 著
文藝春秋・文春文庫
381円+税

以前に読んだ佐藤さんの本は
「こんな風に死にたい」でしたから、
人生の末期に思い悩み始めた老人の疑問と回答に、
自分も興味があると判ります。

若い頃、幼少時代から幽霊やお化けに興味があり、
よく本屋で妖怪本を読みました。
未だにそれが尾となり引きずる人生。

人生の苦悩の一つに「未知に対する不安」があります。
大きくて振り払えない問題です。
科学技術が如何に発達しようが、
永遠に解決出来ない問題の一つですね。
如何に知っても、その先に「未知が現れる」のですから。

宗教でも占いでも、問題解決の糸口にはなりません。
だからこういった本に興味が沸いて、
手に取り読んでしまいます。
例え問題が解決しなくたって、
信じても、信じなくても、良い悪いは別にして、
将来に悩む問題を「今から知り悩んでみて」は如何でしょうか。
文学界で威勢の良いことで知られる佐藤さんでも、
老いと死で悩む、苦しむのです。

どの切り口からでも読める、薄い厚さの本です。
チョコット読んでみては。
何かに期待して。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「自分の木の下で」大江健三郎 [勝手な思い込み]

自分の無能さについて、絶望的な気分な成ることは、
少ない事ではありません。
自分に何が足りないのかその都度判ってしまうので、
過大な誇りをもつ事の無意味さを知る状況でもあります。
「自分が何も知らない事を知っている」と言ったのは、
ギリシャ当たりの偉人、誰かだったような・・・。?

「自分の木の下で」
大江健三郎 著 大江ゆかり 絵
朝日新聞社・朝日文庫
600円+税

ノーベル賞を貰う人は伊達では無いと判ったのが、
この本を読んでから知ったこと。
ぶちのめされた気分になった事は忘れられません。
文学の圧倒的な力を持つ人の文章は心をココまで打つのか、
そう感じたのですが、決して偽りの言葉ではありません。

大江さんを長年非難する人が居るのは承知してますし、
思想に賛同出来ない内容、部分もあります。
「賞を貰うか有り難い人」とも思いません。
自分に生き様と対比するとそうなりますが、
この方の人間力や文章力は圧倒的だと良く理解もできます。
非難する人の殆どは才能に嫉妬しているだけだと判ります。
それ位文章に力がある。読んでいて気持ちよい。
それが大江文学の魅力なのでしょう。

純文学は売れないジャンルですから、
これ位の力が無いと生き残れない、それも判ってしまう。
良いものを知ることがどんなに自分の為なるのか、
どんなに自分の無能さを知るのか、
本物の持つ力を、このエッセイを読むだけで垣間見る。
そういった本なのでは、ないのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「帰りたくない!」茶木則雄 著 [勝手な思い込み]


西原ワールドの住人の一人だったとは、
この本を見るまで知らなかったのです。
つまり博打打ち系列の著作人種。
離れぬ業に苦悩しながら生きていく人の一人です。

「帰りたくない!」
茶木則雄 著
西原理恵子 挿絵
光文社・知恵の森文庫
648円+税

この方は有名な書店の書店員で推理、ミステリー専門。
業界では有名人なのでしょう。
NHKの教育TV「名作平積み大作戦」に良く出ています。
そこでこの方を知ったのですが、
西原ワールドの住人だったとは終ぞ知らず。

書店員時代から書き手に成ったまでの私小説なのですが、
現在は再度書店員として活躍しているようです。
消費者と販売者、創作者の世界を行き来した、
経験豊かな本好き人間。
本好きならば仲間意識を持って読み勧めることが出来ます。
楽しい?話し、博打を愛する駄目振りが本の主題。
人間何処かに駄目体質が残るのですから、
非難せず他人事として読んで笑ってください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「アホー鳥が行く」西原理恵子+伊集院静 [勝手な思い込み]


西原ワールドの一冊です。
西原理恵子は漫画家です。シュールなファンに支えられ、
面白オカシイ漫画を沢山書いて来ました。
映画になったり各種文化系の賞を取るなどメジャー作家です。

「アホー鳥が行く」
西原理恵子 漫画+伊集院静 著
角川書店・角川文庫
590円+税

共著の伊集院さんは作家です。文学好きで知らない人は居ませ

ん。伊集院違いのタレントの方では決してありません。
奥方も女優さんですから男性陣から見れば羨ましいものです。

西原さんとは博打仲間。
博打打ちとの交友も多いようで、出費も凄いようです。
何処まで本当の話か分かりませんし、
全部身の内さらけ出して良いものかも判りませんが、
本当なら大変なものです。
ファンの方はどう思って居るやら。

来月からはこのコンビで対談が連載になります。
講談社の各週成年漫画誌「イブニング」。
興味の有る方は買って読みましょう。
最近は漫画誌に小説載せても反応の無い時代ですから、
風穴を明けることができるのか、話題のペアです。
私は楽しみにしてます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

書評「タイ怪人紀行」ゲッツ板谷 [勝手な思い込み]


ゲッツ板谷さんは作家?です。
昔は散々悪いことをしていたようですが(西原理恵子ネタ)、
生き残って本を書いたり俳優やったり、映画作ったり(レンタル店で探して)。
何が本業でどうやって生きているか分からないエンターテーナー。

ベトナム怪人紀行
ゲッツ板谷 著 挿絵 西原理恵子 写真・同行 鴨志田護
角川書店・角川文庫
600円+税
平成14年 初判

前書「ベトナム怪人紀行」の続編と思えば思えるし、
違うと言えが違う。
どんな評価したところで気に入れば○。
気に入らないければ×。
読み手によって評価は二分される作品でしょう。
私は笑って読みました。
現在この本と「ベトナム怪人紀行」が手に入るは不明です。
探せば見つかる、見つけたら読みましょう。

この本が変だと思った方はまともなのでしょう?。
真似して日本に帰れなく成っても知りません。

挿絵は漫画家の西原さんと、
戦争カメラマンで元夫の鴨志田さんが写真と豪華。

高崎市周辺では今年、板谷氏原作の「ワルボロ」が撮影されて
います。来年公開でしょうか。
興味ある方はそちらもどうぞ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | 次の10件 勝手な思い込み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。