ヤレルのは自分だ~! [コラム・ぼやき]
種明かしになるので、タイトルの理由は書きません。
自分にとって大事な課題とだけ、ここに書き残しておきます。
今日はこの言葉を再確認する事が沢山起きました。
だから感謝の意味合いを込めて、タイトルにしてブログ記事にしたのです。
練習中でPVが低下するのが自分のブログでした。
スマホ画面サイズのブログではないからでしょう。
職場で半数くらいの皆さんが、このブログを見ているのだと想像します。
だから連休中は来訪者が減り、業務2日目にPVが上昇するのが特徴みたいです。
連休初日は忙しいから、ブログは後回しで大丈夫なのでしょう。
時事ネタも、芸能ネタも書いていません。
即日性の高い内容でないから、まとめて読んで差支えないのです。
でもそのままドロップアウトして、読者が消えると寂しいですね。
大型連休後は、連休前のPVに回復するのに、2カ月くらい掛かったりします。
すっかり忘れていて、思い出して読んで貰えるか、新規の読者なのでしょう。
このように考えながら書いたりもしています。
でも毎日書くことが重要なのです。
毎日書いて残すことで、脳内に見出しや記憶の断片が蓄積されるのです。
結果的に、物書きする際の閃きになります。
記憶の断片が、連結されて発想の起爆剤を撒き散らし、隅々に引火してくれるのです。
自分でも思いがけない物語や、流れが生まれるのです。
作家の持ち歩くメモやノートの代用品です。
アイデアを大事に書き記すのではなく、覚えていただけを書いて覚える。
喜怒哀楽が消化されて、冷めた断片です。
だから記憶がトラウマの起爆剤にならない。
悪夢の引用に成り難いのです。
自分を痛めつける材料にしたくないのです。
心理学の効用ですが、物書き用には少し力が足りないのも事実です。
そこは慣れから来るだろう、技法に頼るしかありません。
辛く書いていては楽しくないから、書き難いくらいが丁度いいのです。
でも年末年始に3週間も書けなかったです。
すっかり骨休みになってしまいました。
そこから回復させたのが、今やる!です。
悩むよりも、行動です。
犬も歩けば棒に当たるのです。
棒が何かに変化する材料ですから。
コメント 0