SSブログ

癌・ガン・がん [本・執筆]


最近書店に並ぶ本ですが、死生に関わる作品の多い事。
昔は死生に関わるのは、怪談話やホラーくらいなものでした。

きっと戦争に行って死ぬ選択肢が無くなって、迷っているのでしょう。
戦争が御遊びゲームのコンテンツになって、現実感が無くなってしまったからだと思います。

でも考えてみると、駅のホーム等は死への入口です。
毎日のように何度も人身事故で電車が止まります。
鉄道系の作業者に話を聞くと、身投げの回収で忙しい会社もあるそうです。
警察だって現場検証に行くのが大変でしょう。
生存している可能生が高いと、消防署も出動します。
駅はあの世への入口?
日本では駅の事をターミナルと呼びますが、英語圏では死に場所の意味でもあるそうです。
まさしく終着駅なのですね。

自分も、年に一回か二回東京へ行きますが、2回から3回に一度は電車遅延します。
路線通過式の電車が増えて、あらぬ場所での事故で電車が停滞します。
ダイア管理も大変でしょう。

で書店の話しです。
どう生きるか、どう死ぬか。
この手の本が、医療系や自己啓発系の本の主要売れ筋みたい。
特に、3人に一人が癌で亡くなる時代です。
癌医療に関わる本の多い事。
告白本の何割かが、闘病記と人生論の話題で持ち切りです。
珍しい時は注目していましたが、今では話題にもなりません。

当事者や周囲にとっては、生死の関わる重大な物語ですが、他人様では感情移入できません。
有名タレントや歌手、役者なら少しだけ関心が高まりますが、他人事です。
自分や近い家族が当事者に成らない限り、気を引く事さえ無いのです。
核家族化が進んで、祖父母でさえ認識が遠くなったものです。
無縁社会だからこそ、どう死ぬかが問われるのかも知れません。

だから著者が声高らかに闘病記を書いても、直ぐに消え去ってしまうのでしょう。
これもエンタメや話題作りの、一つでしかないようです。
当事者と、周辺の心の温度差が開くばかりです。

そんな理由からか、テレビドラマや映画も、医療系サスペンスbかりです。
とうとう坊主になる話まで、映画になってしまいました。

このところ、それらの本に関心が行って、医療・健康コーナーの本ばかり読んでいます。
自分も半世紀生きて、どう終末期を迎えたらいいのか、考えるようになってしまいました。
創作の基本理念も、どう生きて死ぬかが大切な芯になります。
表面に現れるか、隠すか、叛けるか、逸らすかして、彫刻して行くからですね。
これがないと、薄っぺらい物語になって、ライトノベルやジュナイブル作品になっちゃう。
人と人生を描いて行くのが、物語の宿命、命題です。
文学作品を読んだだけでは、創作の表層しか理解できないです。
だからこそ、死生観とその現象に目を向けてしまいます。

それにこの手の本は、滅多に重版されなから売切れ御免な本です。
新刊で読見抜けるか、図書館で古書を探すしか手がありません。
一期一会に近い書籍です。
出合った時は、最適な刻として読み抜けたいです。

ますます文芸書を読まなくなっちゃう!
 




 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

推敲が停滞し活字中毒か? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。